尾道と言えば、「坂の街」「文学の街」「映画の街」として有名です。
他にも「絵の街」「猫の街」「尾道ラーメンの街(笑)」など魅力満載です♪
そして、しまなみ海道のサイクリング人気の上昇や、海外向けのプロモーションなど情報発信効果もあって国内外から年間約680万人もの観光客が訪れているんですよ!!
という事は、1日平均にするとざっと1万8千人超の人が尾道に訪れていることになりますね。
そんな方々の中にはマイカーで来られる方も多く、どこに停めたらいいんだ~~!?とお悩みの方もおられるのではないでしょうか?
そんな方々のために、尾道の駐車場のクチコミ情報を発信しちゃいます(^^)/
尾道ってどんな街?
広島県の東南部に位置する尾道は、向島との間を流れる尾道水道(瀬戸内海・海の川)に面し、古くから港町、商都、海上交通の要として栄えてきました。
江戸時代には北前船(きたまえぶね)の寄港地として、現在は国内屈指の造船や海運業の集積地となっています。
山陽自動車道、1999年(平成11年)5月瀬戸内しまなみ海道開通に加え、平成27年(2015年)3月に全線開通した中国やまなみ街道(中国横断自動車道尾道松江線)により、広域拠点としての機能が高まり、「瀬戸内の十字路」として更なる発展が期待される街でもあります。
四方から高速道路を使って簡単に訪れることができるようになったという事ですね(^^)/
また、2015年・16年・17年に3年連続で「日本遺産」認定され、「箱庭的都市」「村上海賊」「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の3つとなり、全国最多となりました。

引用元 https://www.google.co.jp/search 浄土寺山頂展望台から西側を望む 中央の海が尾道水道、左側が向島、右側が尾道市街地
尾道の斜面市街地には寺社や庭園と民家が入り組んだ路地があり、趣ある「坂のまち」です。林芙美子や志賀直哉にゆかりのある「文学のまち」として、また大林宣彦監督の映画やテレビドラマの「ロケ地」としても有名です。
海沿いの路地や千光寺付近を歩いていると、猫に遭遇することもたくさんあり、猫にちなんだお店も多数存在します。

引用元 https://search.yahoo.co.jp/image/search
駅前周辺から商店街、各お寺周辺などには休平日関係なく、常に観光客やサイクリストが往来しているのが見られますよ。
何かと私もその周辺は行き来するので、「今日も観光客がたくさんいるな~♪」と思いつつその様子を楽しませてもらっています(^^)/
ただ地形的にいうと、大半が山地であり特に駅前周辺は古い街並みがそのまま残っているため、車で侵入することが困難な場所が多いです。
ですので、尾道の街中をを観光するには徒歩が最適という事になります。
しかし子連れだったり広範囲に観光しようと思えば、車があると何かと便利ですよね!
そこで、私お勧め(クチコミ)の駐車場の紹介をしていきたいと思います。
是非、参考にしてもらえると嬉しいです♪
尾道駅周辺の駐車場
まずJR尾道駅周辺の駐車場は、寺巡りのスタート地点に近く商店街などでのショッピング、レンタルサイクル利用に近い!! といった所から断然おススメです(^^)/
山陽本線JR尾道駅より各駐車場まで徒歩5分程度。
- 駅前港湾駐車場
- 営業時間:24時間・年中無休
- 台数:227台
- 料金:初めの1時間 200円、後:30分毎 100円、1日上限2,000円
- レンタサイクルのターミナルでも兼ねています
- 市営ベルポール駐車場(ビルの中の立体駐車場です)
- 営業時間:24時間・年中無休
- 台数:199台
- 料金:初めの1時間 210円、後:20分毎 70円、24時間の上限2,510円
- 大正苑駐車場(喫茶店、沙羅の木利用で1時間無料)
- 営業時間:24時間・年中無休
- 台数:8台
- 料金:
- 平日:8時~22時 20分毎 50円、22時~8時 60分毎 50円
- 土日祝:8時~22時 20分毎 90円、22時~8時 60分毎 90円
その他にも付近にコインパーキングが数か所程ありますが、平日:当日1日最大900~1,000円(24時迄)、土日祝:当日1日最大1,500~1,800円(24時迄)とばらつきがあり、収容台数も4~17台と少なめです。
レンタルサイクルを利用されるのであれば、駅前周辺が近くて良いと思います。
長江口周辺の駐車場
長江口周辺の駐車場は、ロープウェイ山麓駅(千光寺山頂行き)に近く、周辺の観光や商店街などでのショッピングに便利です。
- 市営久保駐車場・市役所庁舎北駐車場
- 営業時間:24時間・年中無休
- 料金:初めの1時間 210円、後:20分毎 70円、24時間の上限2,470円
- 市役所開庁日は最初の30分無料
- パリゴパーキング
- 営業時間:24時間・年中無休
- 料金:月~金 24:00まで 30分毎 100円、最大1,000円
- 料金:土日祝 24:00まで 20分毎 100円、最大1,500円
- パリゴ尾道店(ブティック)での買物2,000円以上で1時間、5,000円以上で更に2時間無料、店舗カード作成で1時間無料にもなるそうですよ!
新開地区のそばにコインパーキングがいくつかあります。1つは「タイムズ尾道」40分200円。そしてもう1つは「TSパーキング久保」20分100円です。
「アサヒパーク尾道第1」こちらは5台しか停められませんが平日だと(8:00~18:00)最大500円です。土日は20分100円です。
長江口周辺はロープウェイ乗り場や観光名所、グルメ店も多数あるので便利な場所ですね♪
新尾道駅付近の駐車場
新幹線、新尾道駅付近の駐車場は駅の南側に34台、北側に18台、147台収容できる「市営駐車場」があります。
どちらも条件は一緒です。
- 営業時間:24時間、年中無休
- 料金:初めの1時間 140円、後:30分毎 70円、1日上限1,300円(最初の30分は無料)
駅の北側に新しくできた「Myパーク新尾道駅第1駐車場」には13台停められます。年中無休24時間営業、1日800円(前払い)となっています。
そして、人家の間に入口があってわかりにくいのですが、駅の南側に「スペースECO新尾道駅前第1パーキング」があります。12台収容で24時間営業、1日600円というところもあります。
こういったところに停めておいて、市街地にはバスで移動~という事もできますよ(^^)
その他のクチコミ駐車場
その他のクチコミ駐車場では地元人も驚きの安さの場所があるので載せました。リーズナブルに利用したければこちらがおススメ!
それにしても最近は駐車場も予約ができるようになったんですね! 私も他所に車で出掛ける時は利用したいな、と思いました。
- 千光寺公園駐車場
- 営業時間:8時半~17時半 ※12/29~12/31休み
- 台数:70台
- 料金:1日600円(営業時間外は無料の場合有)
- 花見シーズンなどの繁忙期は、すぐ近くの千光寺グランドが臨時駐車場になります
- 普段、千光寺グランドには施設利用のための無料駐車場もあります
- タカハシパーク東久保
- 営業時間:24時間・年中無休
- 料金:1時間 200円、最大1日600円
- JR高架のすぐ脇にあり、交差点付近で狭いので出し入れが困難かもしれません
- 図書館、浄土寺、新開地区や周辺の観光に近い
ちなみに山陽本線JR東尾道駅周辺も調べてみました。
「タイムズ東尾道駅前」:駐車後24時間 最大料金¥300 なんと!破格の金額!!しかも駅に近い!
東尾道駅から尾道駅までの乗車券が片道200円なので、駅前の市営駐車場を長時間使うことを思えばお安いですね。
まとめ
観光拠点に相応しいであろう尾道の駐車場を地元人のクチコミでまとめました。
どこの地域も古くなった空き家が多く、通りに面している所はそこを潰して駐車場にしている所が増えつつあります。
- 尾道ってどんな街?
- 市街地周辺の観光名所は平地部が少なく、山坂ある場所が多いです
- 市街地から少し離れれば、店舗や施設の無料駐車場なるものがありますが、特に駅前や商店街付近はそのようなものがないので、車で観光には不向きかと思います
- 尾道駅周辺の駐車場
- 駅前のバスターミナルの中にも12台分の駐車場があります
- 入庫後20分間無料、以後20分毎100円です
- 主に送迎等、駅を利用される方向けかなと思います(私は周辺の買い物で短時間利用をしてます)
- 長江口周辺の駐車場
- 他にも長江口バス停のすぐ側にコインパーキングがあります 1日最大1,000円
- 長江通り沿いに徐々に増えてきていますよ!
- 新尾道駅付近の駐車場
- 新尾道駅から尾道駅までのバス運賃は190円です
- 路線によっては途中下車して、普段行かないような所も散策してみて下さいね
- その他のクチコミ駐車場
- 探せば、安く停められる所もありますね!
最後に、観光を終えて帰路につく時のワンポイント情報です。
帰る方向によって車で長江通りを北上される方が多いと思いますが、休日の夕方近くなると尾道バイパスの交差点の信号で詰まって長い渋滞が発生します。
道が狭く(Uターンも難しいです)抜け道もないためなかなか動きません。これ、住人泣かせの時間帯なんです。
なので、少し遠回りのようでも北上される場合は、尾道駅より西側の国道184号線を利用するか、国道2号線を東へ進み東尾道付近からバイパスに乗るのが速いと思います。
平日でも夕方うっかり長江通りを北上して「しまった!!」と思うこともあり、急いでいるときは本当に泣きたくなりますよね。
せっかく楽しく過ごされたのであれば、楽しく帰路についていただきたいので、是非参考になさって下さいね♪
以上、2019年10月25日現在に偵察したものなので、金額等変更になることもあるかと思います。ご了承下さいm(__)m