きれいな景色を観て、美味しいものを食べて、のんびりゆっくり温泉で過ごせたらこんなに贅沢なことは無いですね!そんな所があれば行ってみたいですよね !?
今回紹介する鞆の浦は「日本で一番癒される港町」と言われているんですよ。そんなプチ贅沢を愉しむにはピッタリの場所なんです。
では、鞆の浦って一体どんなところなのでしょうか? アクセス方法はどれくらいあるの?
そして鞆の浦温泉で日帰り入浴するならどこがいいのでしょう?
江戸時代からの伝統的な町並みや港湾施設、瀬戸内海特有の島景色など見どころいっぱいの鞆の浦について見てみましょう。
Contents
鞆の浦ってどんな所?
鞆の浦は広島県の南東部に位置する福山市、沼隈半島の先端にあります。そして瀬戸内海のほぼ中央に位置する鞆の浦では、満潮干潮時には潮の流れが逆流します。沼隈半島沖の瀬戸内海を横断するには、鞆の浦で潮流が変わるのを待たなければならなかったために江戸時代には「潮待ちの港」として多くの人が立ち寄り栄えた町です。

引用元:https://gurutabi.gnavi.co.jp
坂本龍馬が属していた海援隊が借用していた「いろは丸」を鞆の浦沖で沈没させられた「いろは丸事件」でも知られています。
また、沿岸部と沖の島々一帯は「鞆公園」として国の名勝および国立公園に指定されています。
鞆の浦の港町である鞆には古い町並みが残っていて、江戸時代中期と後期の町絵図に描かれた街路もほぼすべて現存し、当時の町絵図が現代の地図としても通用しています。そのような町は全国でも鞆の浦以外には例がないと言われています。
2018年には日本遺産にも認定されています。
私が住んでいる尾道からも自動車で1時間もかからないんですよね♪
ただ、先程書いたように街中は江戸時代の街並みのままのため、道幅が狭く一方通行の場所も多いので、自動車で行かれる場合は運転にお気を付け下さいね!
鞆の浦へのアクセス方法
鞆の浦へは、バス・自動車・フェリーでのアクセス方法があります。
JR福山駅よりバスで行く
鞆の市街地は道幅が狭いため、鞆の浦へはバスで行くのがお勧めです。
- 乗り場:山陽本線JR福山駅南口 5番のりば
- トモテツバス「鞆の浦」行き又は「鞆港」行き
- 料金: 片道550円で下車時払い
2019年3月21日(木・祝)~12月1日(日)の土・日・祝日は旧式ボンネットバスが定期観光バスとして予約不要で乗車できますよ!貸切ることも可能です。
(貸切のお問い合わせ:鞆鉄道株式会社 業務課 TEL:084-952-3100)

引用元:https://ja.wikipedia.org/
観光案内もしてくれるので、これは一石二鳥かもしれませんね!
大阪・岡山方面から自動車で行く
山陽自動車道福山東ICからは約35分(約15km)です。
- 中国・山陽自動車道で福山東ICで下ります。
- 国道182号線をひたすら南進、入江大橋を渡りそのまま県道380号線をさらに南進
- 芦田川大橋を渡り県道22号線をそのまま南へ走り続けると瀬戸内海が広がってくる
海を左手に見ながら、海岸道路を直進すれば鞆の浦に到着します。
福岡・広島方面から自動車で行く
山陽自動車道福山西ICからは約45分(約25km)です。
- 山陽自動車道で福山西ICで下りる
- 松永道路(国道2号線)を福山方面へ、そのまま赤坂バイパス(国道2号線)を直進
- 神島橋西詰交差点を右折し、芦田川沿いを走り草戸稲荷神社、明王院を右手に鞆の浦方面へ進む
- 県道22号線に入り、そのまま南へ走り続けると瀬戸内海が広がってくる
海を左手に見ながら、海岸道路を直進すれば鞆の浦に到着します。
尾道・沼隈を経由して自動車で行く
尾道市街地からは、最短ルートで約45分(約32㎞)です。
- 国道2号線を福山方面(東の方角)へ進む
- 福山市松永町の「高諸神社前」の交差点を右折し、「南松永町」の交差点を左折
- そこから県道47号線(鞆松永線)を道なりに約18㎞進む
最後、鞆の浦の町中を通って海岸沿いの道に出るので大きい車の方や運転に自信のない方は、「南松永町」の交差点から約15㎞進んだ辺りで県道251号線(グリーンライン)に入るルートが良いと思います。

引用元:https://gurutabi.gnavi.co.jp
山の上から鞆の浦を見下ろすルートですので、また違った景色が見られてお勧めですよ。
※但し、グリーンラインは二輪車は通行不可・又は夜間通行規制があります。
尾道から鞆の浦へフェリーで行く
尾道から鞆の浦と同様に、瀬戸内クルージングにてフェリー運航しています。
- 尾道港発:10時・13時
- 航路:尾道駅前桟橋・千光寺ロープウェイ乗場下桟橋 ⇔ 鞆港
- 乗船料金:大人2,500円 小人1,250円
運航は、11/18までの土・日・祭日限定です。(10/28を除く)

引用元:https://www.hiroshima-kankou.com
1時間弱の船旅です。
陸からでは見ることのできない景色が見れますよ(^^)/
鞆の浦温泉で日帰り入浴するならここ!
たくさんある鞆の浦温泉、どこの施設もお勧めですが中でも人気の日帰り入浴施設をお教えします!
鴎風亭
建物の三方を海に囲まれ、館内随所から美しい景色を愉しめることができます。
- 住所:広島県福山市鞆町鞆136
- 電話番号:084-982-1123
- 利用時間:11:00~20:00 最終受付
- 入浴料金:大人1,300円/小学生650円/乳幼児無料
- 浴用タオル:脱衣場に無料貸し出しあり
- バスタオル:有料貸出あり 300円+税
日帰り入浴場は3階大浴場と露天風呂があります。波間を行き交う船や魚影を追う鳥などを見ながらの入浴が楽しめますよ!
鞆の浦温泉(シーサイドホテル)
鞆港のすぐそばにあり、観光名所も近くに点在しているので利便性も抜群です。
- 住所:広島県福山市鞆町鞆555
- 電話番号:084-983-5111
- 利用時間:11:00~23:00
- 入浴料金:1回 500円+税
- フェイスタオル 1枚付
- バスタオル:有料貸出あり 100円+税
日帰り入浴場は大浴場のみ(神経痛や疲労回復に効能があるラドン温泉)。
江戸風呂
洞窟蒸し風呂3種・露天風呂3種のお風呂を交互に入り、美とデトックスを存分に満喫できます。
- 住所:広島県福山市鞆町後地3371(鞆港の市営渡船場で渡船5分、仙酔島桟橋下船、徒歩3分)
- 電話番号:084-982-2111
- 受付時間:10:00~16:30(閉館18:00)
- 入浴料金:1700円+税
- 日帰り入浴は予約不要
- 専用短パン・ポロシャツ・タオル・バスタオルのレンタル料込
専用の短パンポロシャツを着用しての入浴なので、混浴が(カップルや家族でも)楽しめますよ(^^)/
そして「江戸風呂」本来の効果を体感するには最低90分は必要です。時間に余裕があれば、日頃の疲れを存分に落とせるように是非チャレンジしてみて下さいね(^^)
帰る頃には、背中に羽が生えたように体が軽く感じられること間違いなしですよ~!
まとめ
山陽本線JR福山駅からも尾道からも1時間以内で行くことが出来る鞆の浦。
アクセス方法もいろいろありますので、ニードに合わせた交通手段をご利用下さいね。
- バス利用(期間限定の土日祝は定期観光バスも利用可)
- 自動車利用
- フェリー利用(尾道港より期間限定の土日祝のみ)
鞆の浦温泉で日帰り入浴するならここ!
- 鴎風亭
- 建物が海岸に面しているので、パノラマの景色が楽しめます
- 鞆の浦温泉(シーサイドホテル)
- 予約を入れていれば、貸切の家族風呂も利用できます(45分 2,000円)
- 江戸風呂
- 鞆港の正面にある仙酔島の温泉
- 潮流がぶつかる自然のパワーがもらえる場所でもあります
最後になりましたが、鞆の浦温泉の泉質は以下の様になります。
- 【泉質】ラジウム温泉(単純弱放射能冷鉱泉)
- 【浴用の適応性】神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、ほか
日頃の疲れを、国立公園に指定されるほど美しい瀬戸の島々を眺めながら、鞆の浦温泉で癒して下さいね!!