2019年4月、今年も毎年恒例の「尾道みなと祭」が開催されます。
中学生以下の子供さんを持たれている家庭では、「また、この時季が来たな~!」という感覚でしょうか。学校総出のイベントでもあるので、この日は尾道市民が特別参加している祭りだと言えるでしょう。
じゃあ「尾道みなと祭」っていつ開催されるの? どんなイベントがあるの? アクセスはどうやって行けばよいの?など、様々な内容にお答えしていきますね(^^)
勿論、観光客にとっても楽しめるイベントはたくさんありますので、是非お出掛けしてみて下さい♪
「尾道みなと祭」はどんな祭?
寛保元年(1741年)住吉浜を改修し港町として尾道繁栄の礎を築いた町奉行・平山角左衛門の功績を称え、平山霊神社の例祭を中心とした祭が昭和10年(1935年)から始まりました。
平山角左衛門に感謝の意を込め、尾道の発展を願って始まったとされる祭りが「尾道みなと祭」と呼ばれるようになりました。
現在のこのお祭りでは、2日間にわたる「ええじゃんSANSA・がり」踊りコンテストを中心とし、ステージイベントや郷土芸能等によるふるさとステージ、パレードなど、さまざまなイベントで賑っています。見て食べて楽しめる、尾道を代表するお祭です。

引用元:https://www.google.com
昭和13年(1953年)から戦争のため祭りの中止を余儀なくされ、戦後の昭和22年(1947年)に復活しました。
「正調尾道三下がり」の踊りパレードが商店街の中を練り歩くのが通例でしたが、それに加わえて平成14年(2002年)から現在まで、市民参加型のダンスコンテストで盛り上がるようになってきました。
老若男女、様々なコスチュームやパフォーマンスで大いに賑わっていますよ!
2019年「尾道みなと祭」はいつ開催される?
第76回「尾道みなと祭」の詳細
- 開催日:2019年4月27日(土)・28日(日)
- 開催時間:
- 4月27日(土)11:00~湾岸緑地帯ステージにてオープニングセレモニーに始まり、21:00頃まで
- 4月28日(日)10:00~コンテスト開催、17:10~閉会セレモニー
- 開催地:JR山陽本線 尾道駅前港湾緑・本通り商店街・海岸通り他
当初は千光寺公園の花見シーズンとともに4月初旬に開催されていましたが、降雨などの天候不良が続いたため昭和53年(1978年)からは5月初旬のゴールデンウィークでの開催となりました。
しかし、広島市のフラワーフェスティバルと開催が重なることから、現在では4月の第4土曜日・日曜日での2日間開催となっています。
イベント
平成14年(2002年)に開催された第59回の祭を機に、「見る祭」から「参加する祭」へとスタイルを大きく変えています。
中でも「ええじゃんSANSA・がり」創作踊りコンテストは、市民参加型の祭として一大イベントとなっています。尾道みなと祭のルーツでもある伝統の三味線楽曲「正調尾道三下がり」をベースに、軽快で乗りのいい現代風のリズムにアレンジされた音楽が、みなと祭のイメージを一層華やかなものとしています。
そしてこのコンテストは、尾道市内の全小・中学校が出場しています!
日本全国でも市内全小中学校が参加している祭りは、この「尾道みなと祭」だけなんですよ!! 驚きですね(*_*)
主なイベントは以下の様になっています。
- 「ええじゃんSANSA・がり」踊りコンテスト(一般・幼児・小学生・中学生部門)
- 一般パレード・神輿
- 海技学院教習艇体験乗船会
- 尾道みなと祭クルーズ
- いけばな展
- 大正浪漫着物ファッションショー
- 屋台村
他にも尾道との姉妹都市・今治市(愛媛県)の郷土芸能、海上保安部巡視艇体験航海、春の吹奏楽祭、市内一円スタンプラリーなど、観客に喜んでもらえる様なイベントが毎年催されています。
アクセス(行き方)
山陽本線JR尾道駅の目の前にメインステージがあるので、とてもわかりやすいですね!
アクセスはJRでも良し。バスも尾道駅前で降りればすぐ。船であっても駅前渡船着だと、会場のすぐ側なので、何の説明もいらない程です。
新幹線・新尾道駅からは路線バスで尾道駅行で15分程度です。
ただ、車の場合は駅前周辺は駐車場が一杯の恐れがあるので注意が必要です。また、交通規制や車両通行止めの所もあるので要確認です。
今年の詳細はまだ公に出ていませんが、参考までに昨年の資料を持ってきました。
毎年変わることは無いと思われますので、今年の参考にして下さい。
駐車場については、こちらの記事を参考にしてみて下さいね♪
尾道の観光、駐車場はここ!地元住民ならではのクチコミ穴場4パターンを教えます!
まとめ
2019年の「尾道みなと祭」について書いてきました。
- 「尾道みなと祭」はどんな祭?
- 「あなたのまつり、わたしのまつり」をキャッチフレーズに、港・尾道の発展を願って始まったとされる「尾道みなと祭」です。
- いつ開催されるのか?
- 毎年4月の第4土・日曜日に開催されます。
- 今年は、4月27日(土)・28日(日)です。
- イベントについて
- メインは「ええじゃんSANSA・がり」踊りコンテスト!! 市内の全小中学校が参加します!
- 見て、食べて、参加してとコンテスト以外でも楽しむ事は盛り沢山です。
- アクセスは?
- 山陽本線JR尾道駅を目指して来ていただければ、すぐです(^^)/
祭りに対するお問い合わせは、尾道港祭協会(尾道市観光課内)℡.0848-38-9184 ですm(__)m
天気が良ければ昼間は汗ばむほどの時季ですので、体温調節のできる服装でお出かけください! 日焼け対策もお忘れなく(^^)
いろんな体験が出来る企画もありますので、2日間大いに楽しんでくださいね~♪