セキセイインコは比較的お世話が楽ということもあり、また少子化などにより家族の一員として迎える方も増えているようでペットとしての人気も上がっています。
せっかくお迎えするなら、お互い快適に過ごしたいですよね!
ここでは、セキセイインコのおしゃべりや鳴き声の意味について。つがいの飼い方で気を付けること。病気の状態を知るには?そして、できれば飼う時に性別がわかると良いですよね!?
以上の内容などについて書いていますので、是非参考にしてみて下さい!
Contents
セキセイインコについて
セキセイインコは昔からお手頃で飼いやすいペットですね。「子供の頃に飼っていた!」と言われる方も多いのではないでしょうか?

引用元 http://pet-seikatsu.jp/articles/59250
最近ではコンパニオンバードとも言われ、人間のパートナーとしてコミュニケーションをとってくれる鳥の事を言います。
現在5,000種以上の色や模様のバリエーションがあるんですよ!こちらではその中でも人気の高いセキセイインコを紹介しています。
へえ~、こんなの見たことな~い!っていう種類もいるかもですよ(^^)
詳しくは以下を見てみて下さい。
セキセイインコの人気カラーはあるの?体が黄色で赤目ってどんなインコ?
セキセイインコのおしゃべりや鳴き声の意味は?
飼っているセキセイインコが飼い主の教えた言葉をおしゃべりしてくれる様になると、とっても嬉しいですね♪ お互いがおしゃべりでコミュニケーションを取れるようになると尚更です。
では、どうして人間の言葉をおしゃべりすることができるのでしょう?
それにはセキセイインコの体の構造にヒントがあるようです!
詳しくは以下を見てみて下さい。
セキセイインコがおしゃべりする理由って何?うるさすぎるのはどうして??
セキセイインコのつがいの飼い方
実際にセキセイインコを飼おうと思った時に一羽で飼うか、つがいにするかで悩みますよね。どちらにするにしてもメリット、デメリットはあります。
ここでは、つがいで飼う時のポイントなどを書いています。
そして、言葉を教えておしゃべりができるようになるのはいつ頃からなのかについても書いています。
詳しくは以下を見てみて下さい。
セキセイインコつがいの飼い方教えます。いつからおしゃべりするのでしょう?
セキセイインコの病気はふんで知ろう!
セキセイインコは病気であっても、そのことを他の者に悟られないようにする本能があります。野生の場合、弱っている素振りを見せると敵に狙われやすくなるからなんですんね!
ですので、セキセイインコが元気そうにしていても安心できない部分があるんです。
しかしふんの状態を見れば、体調が分かりやすいので病気も早期発見がしやすくなりますよ。
ほかにもセキセイインコが甘えている時の鳴き声などについても書いています。
詳しくは以下を見てみて下さい。
セキセイインコの甘えの意味の鳴き声って何?病気の時のふんの状態は??
セキセイインコの性別はいつわかる?
実はセキセイインコは雛の頃は性別の区別は付きません。しかし、ある程度大きく成長してくれば目で見て性別がわかる様になってきます。
見分けるポイントは4つほどありますが、特にまだ成長段階である時は素人目で見ただけでは、なかなか判別も難しいです。
「オスだと思って飼っていたのに、実はメスだった!!」なんてことにもなりかねませんよね。
他にも、旅行の時の飼い方のポイントも書いています。
詳しくは以下を見てみて下さい。
セキセイインコの性別っていつわかるの?旅行の時の飼い方7つのポイント!!
まとめ
近年、セキセイインコがペットとして人気が高くなっているようですね。
うちは借家で、しかも隣近所が密集しているので犬や猫と言った動物は飼いにくい状況にあります。その点、セキセイインコは家の中の飼育だけですし(散歩などさせなくてもいいし…(笑))環境さえ整えてやればいいので、比較的飼いやすい動物です。
また、飼い主になついて人間の言葉でおしゃべりなんかしてくれた時には、もうキュンキュンしちゃいますよね❤
ここでは、セキセイインコについての内容のまとめ記事を書きました。
家族の一員としてお迎えした以上は、責任をもってしっかりとお世話をしてあげたいものですよね!そして、自由にコミュニケーションが取れるようになると可愛さも倍増ですよ♪