セキセイインコのさえずりは可愛いんですが、最初のうちは「何しゃべってるんだろうな~」という位で鳴き声の意味はわかりませんよね?
鳴き方によっては、いろんな感情を表現しているので意味が分かるようになれば楽しいですよ!ここでは甘えている時の鳴き声などについて書いていきます。
またセキセイインコは本能から病気でも弱みを見せない性質があるんですよ!! なので「ふん」で病気かどうかの判断をしてあげてくださいね。
以下に詳しく記していますので見てみましょう。
Contents
甘えの意味の鳴き声はどんなの?
セキセイインコと人間では言葉で気持ちを通じ合わせる事はできませんが、鳴き声で感情を読み取ることができるのでその鳴き声の意味は知っておくと良いですね!
ここでは甘えている時の鳴き声を書いていきます。
「ピーピー」
飼い主の姿が見えなくなり寂しくなったときに相手を呼ぶ声。「おーい」と呼ぶ声。
「ピュイッ」
飼い主から名前を呼ばれたりしてウキウキしながら返す返事。期待に胸を膨らませながら発する返事。
小さく「ピピ」と鳴く
飼い主さんに撫でてもらっているときなどの、甘えている場合に多い鳴き方。
こちらの様子を伺うように下から覗き込んで見るようなしぐさ
これも飼い主に甘えている状況です。頭を撫でて欲しいなど、飼い主さんにかまってほしいという状況です。ゲージに近づいたり手を入れたりすれば寄ってくるので、撫でてあげたりと相手をしてあげると喜びます。
セキセイインコの病気は「ふん」でわかる!?
セキセイインコは病気であっても、そのことを他の者に悟られないようにする本能があります。それは野生の場合、弱っている素振りを見せると敵に狙われやすくなるからです。
ですので、セキセイインコが元気そうにしていても安心できない部分があるんですよ~。でもふんの状態を見てみれば、体調が分かりやすいので病気も早期発見がしやすくなります。
セキセイインコの正常なふんの状態は、水分が少なくコロンとした固形のふんで黄色っぽい褐色や濃い緑色です。これは何をエサに食べているかによっても変わってきます。色つきの餌を食べている場合はその色のふんが出るので、セキセイインコの健康状態をチェックするためにも色つき餌は避けた方が無難ですね。
では、症状別に見てみましょう。
下痢便・多尿便
通常セキセイインコのふんは、固形尿と水分尿にわかれ一緒に排出されます。
下痢便とは、ふんの形状が固形と水分部分の境目がなく崩れた状態です。感染症にかかったとか、中毒を起こしたという可能性が考えられます。
多尿便とは、固形尿部分は変わらず、水分がいつもより多い状態です。糖尿病の可能性がありますが、オスの場合は発情期で多尿になる場合もあります。
換羽期にも見られる状態ですが、ストレスの場合もありますので元気がないようなら病院へ連れて行ってみましょう。
全粒便・完穀便
こちらは食べた物が消化されず粒のまま排出された状態です。
鳥類は歯を持たないため、食物を丸呑みにしています。穀類のような硬い食物を摂取する鳥種では筋肉が発達した筋胃を持っていてこの筋胃という部分に、何らかの異常が出ている場合があります。
メガバクテリア症、寄生虫等が疑われます。他にも消化不良の原因は感染症や胃がんが考えられます。
黒色便
ふんが黒いのは出血した血液が時間が経って変色している状態なので、胃などの消化器官で何らかの出血が起こっている場合があります。
血便
消化管の下部や、排泄孔近くで出血が起こっている可能性があります。
炎症、裂傷、腫瘍など、様々な原因が考えられます。
緑色便
全体的に鮮やかな緑色のふんの場合、亜鉛などの重金属中毒の可能性があります。また食欲がなくなってエサを食べていない可能性もあります。
白色便
デンプン質(炭水化物)の消化不良によりふんが白くなります。
大型便
便の大きさが通常より大きく発情中の雌鳥であれば正常な便です。雌鳥は、繁殖行動中は巣箱の中にこもることが多いため、便を貯めてから排泄するようになるからです。
そういえば、うちでも雌が卵を抱いている時には巨大なふんが落ちていました。卵から雛がかえってからも保護し続けるのでなるべくそこから離れなくてもいいようにしてるんですね!
献身的な愛情というものを目の当たりにして感動でした❤
まとめ
うちの様に複数飼いの場合はなかなか飼い主を呼ぶ行為は少ないですが、「外に出して~!」のおねだりの時は扉近くで待ち構えていますね。
- 甘えの意味の鳴き声はどんなの?
- 「ピーピー」
- 「ピュイッ」
- 小さく「ピピ」と鳴く
- こちらの様子を伺うように下から覗き込んで見るようなしぐさ
以上は飼い主に甘えたり、返事をしたりする意味の鳴き声や行動です。
- セキセイインコの病気は「ふん」でわかる!?
- いろんな色やふんの状態で、セキセイインコの病気がわかります
- 出来れば毎日カゴの掃除をした時に、体調チェックしてあげて下さいね
- セキセイインコのふんで何か異常が見られたら、速やかに獣医さんに診たもらいましょう!
セキセイインコは可愛いしぐさで甘えたりするのは上手ですが、本能から自らの不調を訴えることはしないという事がわかりましたね!
パートナーとしてお迎えした以上は、しっかりと愛情を掛け健康管理をしてあげて下さいね(^^)/
セキセイインコのおしゃべりや鳴き声の意味・つがいの飼い方まとめ。病気の状態や性別はいつわかる?