尾道と言えば、市のシンボルとしている木や花が『桜』です。それくらい昔から桜が有名で「日本桜名所100選」にも選ばれているお花見スポットです。毎年春になると方々からたくさんの人がお花見にやって来ます。
いたる所で桜を観ることができますが、私が大好きな尾道で観る桜の名所ベスト3をご紹介しちゃいます~♪
千光寺公園
千光寺公園は「日本桜名所100選」に選ばれた広島県の中でも屈指の桜のお花見スポットです!
ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜のほか珍しい桜など約20種類、約1500本もの桜が咲き誇ります。そして花見の期間中は、夜には俳句の入ったぼんぼりの灯りで夜桜が演出され、昼夜問わず賑わっています。
近隣の方はもちろんマイカーや観光バスで来られる観光客の方もいますので、名所である千光寺公園周辺はお花見シーズン中の土日は交通規制(道が細くなっている所があるため、一方通行)になることがあります。
千光寺公園へのアクセスは以下の通り。
- 車で来られる場合
- 山陽道尾道ICから千光寺公園駐車場まで7.3㎞(車で約15分)
- しまなみ海道と尾道バイパスの合流地点から千光寺公園駐車場まで4㎞(車で約7分)
- 電車で来られる場合
- JR山陽本線尾道駅から千光寺山ロープウェイ山麓駅までは、東へ1.2㎞(徒歩約15分)
- ロープウェイ利用の場合
- 山麓駅から山頂駅まで乗車時間は約3分(ただし休日時は観光客が多数利用されるため、乗り込むまでに行列の可能性あり) 山頂駅周辺一帯が千光寺公園です
JR山陽本線尾道駅のすぐ北側が千光寺公園の山なので、尾道駅や山麓駅からも千光寺公園まで徒歩で行くこともできます。ルートはどの道でもたどり着けますが、古寺めぐりや文学のこみちコースを歩きながら登頂し景色を楽しむのもアリです。

引用元 http://t-samu.at.webry.info/200904/article_1.html
OL時代には、会社の部署の新入歓迎会を兼ねて夜桜の下で毎年宴会をしたものですヽ(^。^)ノ 春と言ってもまだまだ夜は寒いので、当時は敷物を敷いて鍋を囲んでお花見を楽しんでいました♪ 所狭しとあちこちで盛り上がっているグループもたくさんいました。
しかし現在は公園内は火気厳禁の様なので、当時のような鍋を囲んで~というような光景は見られなくなりました。その代りお弁当を持参して広げたり、食事ができるお店もあるので気軽に出掛けられますね。
西国寺
仁王門に大きなわらぞうり(全長2m)で有名な西国寺です。ここに安置されている巨大な2体の仁王(金剛力士像)の健脚にちなんで掛けられているのだそうです。

引用元 https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/41329200.html
重要文化財も多数観ることができます。
西国寺へのアクセスは以下の通り
- 車の場合
- 山陽道尾道インターチェンジから西国寺駐車場まで6.5㎞(車で約15分)
- 専用駐車場は西国寺の裏参道にありますが途中の道が比較的狭いので要注意
- 表参道、仁王門付近では駐車場がないので、少し歩きますが国道を挟んだ反対側の近隣の有料駐車場を利用して下さい
- バスを利用の場合
- 尾道駅~西国寺下まで約7分 バス停から徒歩3分
- 徒歩の場合
- 尾道駅から東へ約1.7㎞(徒歩約22分)
西国寺の近くの高校に通っていたので、放課後の部活のランニング時によくお世話になった場所でもあります(^_^;) 仁王門をくぐってすぐに長い石段(108段)があるので、そこを何度往復したことか…当時は知らなかったのですが、ここは健康健脚祈願、子授け祈願のお寺なんですって。

引用元 https://blogs.yahoo.co.jp/kurogappa55/3019867.html
おかげで足腰鍛えられましたよ(^^)
石段を登って振り返ると桜を眼下に、尾道の風景も楽しめますよ。夜はライトアップもされるようになり、とても幻想的です。
桜土手
こちらは川の土手沿いに見事な桜並木が観られる所です。国道184号線に沿って栗原川という小さな川が流れています。南北に1.7㎞続いているので車で通るだけでも結構見応えがありますよ。カモやサギがいたり、大きな鯉が泳いでいる所もあります。
桜土手へのアクセスは以下の通り
- 尾道駅から西に約800m(イオン尾道店の西側)こちらは土手の南側です
- 新尾道駅から南に約1.4㎞(ハローズ尾道店の付近)こちらは土手の北側です
上記土手の北側から南側の間にある川の西側(国道の反対側)約1.7㎞はずっと桜並木が続いています

引用元 https://sp.jorudan.co.jp/hanami/spot_392.html
川が小さく広い土手がある訳ではないので、桜が咲いている側の道を散策したりサイクリングするのもいいかも♪
中学時代、家から塾に通う時にこの桜土手を端から端まで通っていました。当時も綺麗でしたが、月日とともに樹も大きくなり隙間なく花が続いているので本当に見応えがあります。
ちなみに私の親が言うには、もっと以前は川の両サイドに桜の木があり桜の時季には花が川面に映りこんだり、散った花びらで川がピンクだったそうです。国道を整備するために、片側は伐採したんでしょうね…(涙)見てみたかったなあ~
でも桜土手の北側(ハローズ尾道店近く)では、その名残なのか川の両脇に桜の木があり川の上は桜の枝が伸びてアーチがかかっているようです。
何気ない所ですが、実は私はここが一番好きかも♪
まとめ
私の独断と偏見で選んだ、尾道で観る桜の名所BEST3~!
- 千光寺
- 「日本桜名所100選」に選ばれたお花見スポット
- ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜など20種類の桜が観られる
- お花見シーズンの土日は交通規制になることがある
- ロープウェイで登下山できる(期間中は時間延長あり)
- 車や徒歩でも登れる
- 西国寺
- 仁王門に大きなわらぞうりで有名
- 健康健脚、子授け祈願の寺
- 敷地が広く重要文化財もたくさん観られる
- 桜の見ごろ時期は夜のライトアップあり
- 桜土手
- 南北に走る国道184号線沿いに流れる川縁にある桜並木
- 1.7㎞続く桜並木は圧観! ただし見惚れての脇見運転注意!!
どこも市内中心部から近い所ですので、はしごする事も可能ですよ♪ 天候にもよりますが桜の見ごろは1週間ほどですので、満喫していってくださいね~(^○^)