セキセイインコのさえずりは非常に可愛らしいですよね♪人間の言葉をおしゃべりするようになれば尚更です!
では、どうしたらセキセイインコが人間の言葉をおしゃべりしてくれるようになるのか、理由を知りたくないですか?
驚く事に、人間の言葉をおしゃべりできるのは、鳥類だけだったんですよ!!
でも鳴き声がうるさすぎるのは考え物ですよね。
ここではセキセイインコが人間の言葉をおしゃべりする事と、なぜうるさすぎるほど鳴く事があるのかその理由を書きました。
Contents
セキセイインコがおしゃべりする理由
セキセイインコがおしゃべりする理由はいろいろあります。
セキセイインコは仲間同士のコミュニケーションを大切にする鳥です。
そこで、どんな理由でおしゃべりしているのか書いていきますね。
アピール
セキセイインコのさえずりは基本的にオスからメスへの求愛行動に使われるものなので、一般的にはオスのほうが口数が多く、言葉を覚えやすいと言われています。
飼い主の気を引くためにおしゃべりをする場合もあります。飼い主が喜んでくれると「もっとおしゃべりしよう!」と思って会話が弾むかもしれませんね♪
コミュニケーション
単独で飼っている場合は、周りの声(音)に合わせようとするので、おしゃべりするようになります。飼い主の声をマネをすることで、「仲間である」ということをアピールしコミュニケーションをとってくれているんですね!
逆に複数飼いでは、セキセイインコ同士でコミュニケーションをとってしまうため人間の言葉はおしゃべりしにくいです。特にインコ同士仲が良いと、人間の言葉はしゃべる必要が無いと思ってるからですね。(T_T)
敵から身を守る
本来セキセイインコは集団で生活をするので、その中で同じように言葉をしゃべろうとします。そうすることによって敵から目立たなくなり、身を守ることができます。
そもそもなぜ人と同じようにおしゃべりできるのか
人間の言葉をそのまま同じようにおしゃべりできる動物は鳥類しかいません。中でもセキセイインコはコミュニケーション能力が高いので、いろんな言葉をしゃべれるんですね!
その理由は以下に書いています。
- セキセイインコの舌は筋肉が発達していて、人間の舌と似ているため
- この舌を自由に動かすことができ、音の響きを自由に操れるため
昔テレビに「ももたろう」の物語を話すセキセイインコが出ていましたっけ(笑)
セキセイインコがうるさすぎるのはなぜ?
人間の赤ちゃんや子供を思い浮かべてみましょう。何か気付いて欲しいことがあると泣いたり叫んだりしますよね。
セキセイインコも同様で、飼い主に気付いて欲しいことがある時には大きな声で鳴きます。何よりストレスが溜まった時には、羽をバタつかせうるさすぎるほど鳴いてしまいます。
あとはうちの様に複数飼いをしていると、喧嘩したりちょっかい出して相手が怒った時なんかも鳴きますね!
対処法としては、暗くして早めに寝かせる。本来野生の鳥は夜明けとともにさえずり始め、日没には巣へ戻っていきますよね。それと同じ環境を作ってあげれば寝不足にもならず静かになります。
あとは呼び鳴きの時は無視をする。かまってほしくてうるさすぎる時は、相手をせずに静かになってから遊んであげるようにしましょう。呼べば人間が反応してくれると思い鳴くようになります。
うちの場合は、同じゲージにいる者同士のもめ事が多いですね。相手の尾尻をくちばしで引っ張ったり、エサを食べたりおもちゃで遊んでいる所を横取りされたり…
人間の兄弟げんかみたいですよね(^_^;)
まとめ
セキセイインコが人間の言葉をおしゃべりする事と、なぜうるさすぎるほど鳴く事があるのかその理由を書いてきました。
- セキセイインコがおしゃべりする理由
- 相手の気を引くためのアピール
- 仲間としてのコミュニケーションをとる
- 音くらまし(?)で、身を隠す
- セキセイインコの体の構造により人間の言葉がおしゃべりできる
- セキセイインコがうるさすぎるのはなぜ?
- 要求がある時
- ストレスを感じている時
- 喧嘩をしている時
セキセイインコにおしゃべりをしてもらいたければ、単独飼いをお勧めします。
しかし、コミュニケーションとらないとストレスが溜まってうるさすぎるほど鳴くことになるのでしっかり愛情をかけてあげて下さいね(^^)/
根気よく話しかけることによって、飼い主との会話が弾むこと間違いなしでしょう♪
セキセイインコのおしゃべりや鳴き声の意味・つがいの飼い方まとめ。病気の状態や性別はいつわかる?