セキセイインコはオーストラリア原産の小型のインコで、人懐っこい性格からペットとして人気の高い鳥です。手乗りにしたり、おしゃべりが出来たりと、コミュニケーションの幅が広いのもインコの魅力ですよね!
反面、寂しがり屋なので飼い方にもコツがあるんです(^^) 特につがいの場合は繁殖させるかどうかの問題もありますしね。
そして、おしゃべりする子にするにもいくつかのポイントがあります。単独飼い又はつがいによってもおしゃべりに違いがあったりするんですよ~~。
ここではセキセイインコについて、セキセイインコのつがいの飼い方、そしていつからおしゃべりするのかについて書いていきますね。(^^)
セキセイインコってどんな鳥?
セキセイインコは「コンパニオンバード」とも言われ、人間が生活していく上で伴侶としての関係を築き、触れ合い共に生きることを目的とした飼鳥です。別名「伴侶動物」と呼ばれています。高齢化や少子化の進む日本では、比較的飼育のしやすいペットとして人気が高まっています。
英名は budgerigar(バッジャリガー)。和名の背黄青鸚哥(せきせいいんこ)とは、背面が黄色と青色の配色になっている理由から来ています。
ではセキセイインコの特徴と性格はどんなものでしょうか。
- 特徴
- 成鳥の体長:18~23cm
- 体重:35g程度
- 平均寿命:約7~8年(10年以上になるものもいる・最長19年!!)
- 水浴びはさほど好まない(もともと乾燥した地帯に暮らすため)
- 寒さや熱さに耐性がある(昼夜の温度差の激しい環境で暮らしていたため)
- 社交性が高い(群れで暮らすため)
- 性格
- 陽気で穏やか
- 人なつっこい
- さみしがり屋
- おしゃべりが得意
- 食べ物の好き嫌いが激しい
セキセイインコがヒナの時はオス・メスの区別がありません。成鳥になるとくちばしの根本の鼻孔を包む蝋膜(ろうまく)という柔らかい皮が、オスは青色、メスは褐色になり、鼻孔の中や周りが白っぽくなるので区別できます。
今でも野生は乾燥した大地や草原地帯に多く生息し、オーストラリアではセキセイインコの群れが見られます。
つがいの飼い方
元々セキセイインコは群れで暮らしているため、さみしがり屋です。一羽で飼うとなると、しょっちゅう相手をしてあげなくてはいけません。その点、つがいで飼うとインコ同士でコミュニケーションがとれるので留守がちなお宅でも寂しくないでしょう。
我が家でも近所のペットショップに見に行ったところ、店のおじいさんにつがいで飼うことを勧められ、相性の良い元気な子を選んでもらってヒナから少し成長した子供を二羽購入して帰りました。
子供なのでエサはあわ玉をお湯でふやかしてスプーンですくった物を与えます。人間の手でエサをあげるので、人馴れしやすく手乗りにもなりますよ(^^)/
つがいで飼う時に注意が必要なのは、成長してくると(大人になってくると)繁殖行為に発展してくるので、子供を増やしたくなければゲージの中に巣箱を入れない方がいいです。
うちでは購入してから1年ほど経ったころ冬の時季に寒さ対策…と思って巣箱を入れたら、瞬く間に繁殖行動に移り、いつの間にか卵を5つ抱えていました(汗)。
うちの小学生と中学生は(私もですけど)興味深く観察しまくりで、セキセイインコの子育ての様子も献身的にしている姿に感動でした。
ヒナの羽が生えてくる頃には巣箱も狭くなるので、子供たちを引き取ってお湯でふやかしたエサを人の手で与えるようにしました。手乗りにしておけば、よその家に引き取られても人間を恐れることは少ないのでその後も安心ですよ。

我が家のヒナたち~生後3週間頃の状態
ただ、子育てをしていたヒナを突然離したせいか、母鳥の毛がどんどん抜けてみすぼらしくなってきたので、子供たちが良く見えるようにゲージは別でも並べてやるとすぐに元のように元気になってきました。かなりのストレスだったのでしょうね!
鳥と言えども母親の愛情は深いんだなあ~と、つくずく感心しました。
いつからおしゃべりするの?
セキセイインコは小型インコの中では最もしゃべるのを得意とする鳥です。いつから人間の言葉を覚えさせるのがよいかと言えば、生後3~4ヶ月ぐらいからが良いのですが、最初の単語を教えるのには根気が必要です。また、手乗りかつ単独飼いでないと人間の言葉はおしゃべりしにくい様です。
うちでは最初からつがいで育てたため、鳥語はうるさい程よくおしゃべりしますが人間の言葉はいくら教えてもしゃべらないんですよ(T_T)
セキセイインコ同士でコミュニケーションとれてるので、わざわざ人間の言葉を話さなくてもいいからみたいです。
ちなみに他所へ引き取られた1羽はしばらくして様子を見に行くと、単独なので人間の言葉をしっかりおしゃべりしてました!! しかも名前を呼ぶと飼い主の所に飛んで来たり(コミュニケーションの相手が人間だけだからですかね…)ちょっとうらやましかったりします。
それでも何年も経ってからおしゃべりするセキセイインコもいるらしいので、根気よく愛情をかけ信頼関係を築くことによって人間の言葉をおしゃべりしてくれることでしょう。
まとめ
小さい頃から人間の手で大切に育てられたセキセイインコは、人間をパートナーとして信頼してくれるようになりますよ。
- セキセイインコってどんな鳥?
- セキセイインコは「コンパニオンバード」とも言われ、手に乗り、飼い主と遊び、コミュニケーションをとることを喜びとする鳥たちのことです
- つがいの飼い方
- セキセイインコの繁殖期は年中ということですが、うちでは巣箱を入れない限り繁殖行動には至らない様です
- つがいで飼っていて子供を増やしたい時は、巣箱を入れて環境を整えてあげ、あとはインコ達を静かに見守ってあげて下さいね
- いつからおしゃべりするの?
- 全てのインコがおしゃべり出来るようになるとは限らない様です
- メスよりオスの方がおしゃべりは得意です
お世話がしっかりできるのであれば、つがいで飼って仲睦まじくしているのを見るのも良し、家族を増やすのも良し、1羽でもコミュニケーションとっておしゃべりを教えるのも良し。
ニーズに合わせてセキセイインコを家族の一員としてお迎えしてみてはいかがでしょう。
セキセイインコのおしゃべりや鳴き声の意味・つがいの飼い方まとめ。病気の状態や性別はいつわかる?